コロナ禍における厳しい経営環境を踏まえ、 中小企業に実効性ある支援と税制措置を!

 

法人会の「令和3年度税制改正に関する提言」が、9月24日の公益財団法人全国法人会総連合(以下「全法連」)の理事会でまとまった。
 同提言は、会員企業からの要望意見、税制改正に関するアンケートなどをもとに税制委員会の審議を経て、取りまとめられたもので、「税・財制改革のあり方」「中小企業が事業継続するための税制措置」「地方のあり方」「震災復興等」「その他」からなっている。
 全法連では、全国80万会員の声として、財務省、総務省、中小企業庁、自民党、公明党および国会議員などに対して実現を求めて要望活動を行っている。
 さらに、全国41都道県連および440単位会でも、地元選出の国会議員、地方自治体の首長、議長あて広汎な要望活動を行っている。提言(要約)は次のとおり。


PDF

 今回は、年末調整の手続に関して、令和2年から適用される主な改正事項について掲載いたしましたので、事務の参考にお役立てください。

1 給与所得控除の改正
(1) 給与所得控除額が一律10万円引き下げられました。
(2) 給与所得控除の上限額が適用される給与等の収入金額が850万円、その上限額が195万円にそれぞれ引き下げられました。
この改正に伴い、「年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表」が改正されていますので、令和2年分の年末調整の際には、「令和2年分の年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表」(「令和2年分年末調整のしかた」84ページ参照)を使用してください。

2 基礎控除の改正
 基礎控除額が次の表のとおり改正され、合計所得金額が2,500万円を超える所得者については、基礎控除の適用を受けることはできないこととされました。

3 子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除の創設
 その年の給与の収入金額が850万円を超える所得者で、特別障害者に該当する人又は年齢23歳未満の扶養親族を有する人若しくは特別障害者である同一生計配偶者若しくは扶養親族を有する人の総所得金額を計算する場合には,給与の収入金額(その給与の収入金額が1,000万円を超える場合には、1,000万円)から850万円を控除した金額の10%に相当する金額を、給与所唱の金額から控除することとされました。

4 「給与所得者の基礎控除申告書」及び「所得金額調整控除申告書」の新設
 上記2及び3の改正に伴い、それぞれ「給与所得者の基礎控除申告書」及び「所得金額調整控除申告書」が新たに設けられ、年末調整において基礎控除又は子ども.特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除の適用を受けようとする所得者は、「給与所得者の基礎控除申告書兼給与所得者の配偶者控除当申告書兼所得金額調整控除申告書を給与の支払者に提出しなければならないこととされました。
 なお、上記2及び3の改正に伴い、令和2年分の源泉徴収簿は、昨年から変更している箇所がありますので、ご注意ください。

5 各種所得控除等を受けるための扶養親族等の合計所得金額要件等の改正
 同一生計配偶者、扶養親族、源泉控除対象配偶者、配偶者特別控除の対象となる配偶者及び勤労学生の合計所得金額要件がそれぞれ10万円引き上げられました。

6 ひとり親控除及び寡婦(寡夫)控除に関する改正
(1) 婚姻歴や性別にかかわらす、生計を同じとする子(総所得金額等が48万円以下)を有する単身者について、同一の「ひとり親控除」(控除額35万円)を適用することとなりました。
(2) 上記以外の寡婦については、引き続き寡婦控除として、控除額27万円を適用することとし、子以外の扶養親族を持つ寡婦についても、男性の寡夫と同様の所得制限(所得500万円以下)を設けることとしました。

 上記1〜6の改正の詳細は、「令和2年分年末調整のしかた」の4〜7ペ ージをご覧ください。
 また、国税庁ホームページでは、年末調整に関する情報を掲載した「年末調整がよくわかるページ」を開設しています。 このペー ジでは、年末調整のしかたについての動画をはじめ、年末調整に関する各種様式・パンフレットなど、年末調整に関する情報を掲載していますので、是非ご利用ください。

 

 

 

国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp
 
■2020
第149号 令和2年9月
第148号 令和2年7月
第147号 令和2年5月
第146号 令和2年3月
第145号 令和2年1月
■2019
第144号 令和元年11月
第143号 令和元年9月
第142号 令和元年7月
第141号 令和元年5月
第140号 平成31年3月
第139号 平成31年1月
■2018
第138号 平成30年11月
第137号 平成30年9月
第136号 平成30年7月
第135号 平成30年5月
第134号 平成30年3月
第133号 平成30年1月
■2017
第132号 平成29年11月
第131号 平成29年9月
第130号 平成29年7月
第129号 平成29年5月
第128号 平成29年3月
第127号 平成29年1月
■2016
第126号 平成28年11月
第125号 平成28年9月
第124号 平成28年7月
第123号 平成28年5月
第122号 平成28年3月
第121号 平成28年1月
■2015
第120号 平成27年11月
第119号 平成27年9月
第118号 平成27年7月
第117号 平成27年5月
第116号 平成27年3月
第115号 平成27年1月
■2014
第114号 平成26年11月
第113号 平成26年9月
第112号 平成26年7月
第111号 平成26年5月
第111号 平成26年3月
第110号 平成26年1月
■2013
第109号 平成25年11月
第108号 平成25年9月
第107号 平成25年7月
第106号 平成25年5月
第105号 平成25年3月
第104号 平成25年1月
■2012
第103号 平成24年11月
第102号 平成24年9月
第100号 平成24年5月
第99号 平成24年3月
第98号 平成24年1月


 
 
2009 Arakawa Hojinkai Gensenbukai All Rights Reserved.