最終更新日:2000-11-27 Copyright (c)1999,2000
|
このページはNetscape Navigator 4.0以上、もしくはInternet
Explorer 4.0以上でご覧になってください。
現在のネットワーク構成はこんな感じですね。(2000年11月1日現在)
サーバとしては、自作機を用意してルーティング機能を持たせています。クライアントにはノートPCとDreamCastを接続しています。(そのうちPlayStation2、Macintoshも接続したいですねぇ。)
サーバは下記の構成になっています。元々は、先輩から貰ったFMV(486DX2)がベースだったのですが、今では原型をとどめていないです。(残った部品はモニターとFloppy Disk Drive位かな) また、ネットワークプリンタとして、BJ-F850を接続しています。
この構成で気をつける必要があったのは、プライマリのネットワークカードですね。ネットワークカードはNE2000互換のISAカードだったのですが、PNP対応のカードであったので、認識しないという問題が発生、PNPを使用停止にしてIRQを直接指定することで解消しました。(I/Oポート 0x300、IRQ 3)
クライアントには東芝製ノートPC、DynaBook SS3010を使用しました。また外付けでCD-R/W、MOドライブ、フィルムスキャナーを接続しています。
DreamCastのLAN環境の接続ですが、CSI社よりDreamCast用のブロードバンドアダプタがリリースされています。これはひょっとしたらと思っていたら、案の定DreamCast用LANアダプタでした。というわけでこれを入手し、無事、専用線環境にDreamCastを接続できました。ちなみにブロードバンドアダプタはネットワークでしか販売していないので、DreamCast Broad-Bandホームページより入手してください。 なお、注意しないと行けないのですが、通常のDreamCast用ネットワーク対応ゲームはブロードバンドアダプタでは利用できません。現在、発売されているのは「あつまれぐるぐる温泉BB」のみです。(これもホームページのみの販売)
|