![]() |
禁忌・相互作用薬 |
禁忌Top Menu/B.併用禁忌Top/併用禁忌-1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11
B.併用禁忌-5![]() |
●正確な情報は最新の添付文書でご確認下さい。 |
分類 | 薬品 A | 成分 | 併用禁忌薬 B | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
降 圧 剤 / 利 尿 剤 |
利尿薬 | 利尿薬 | 各成分 | トリルダン(テルフェナジン) ヒスマナール(アステミゾ−ル) |
Bに係わる規制(QT延長等) |
β遮断剤 | セレクトール錠 | 塩酸セリプロロ−ル | カルシウム拮抗薬(注射剤) | 相互に作用増強 | |
末梢遮断剤 | ベンゾキシン錠 | 硫酸ベタニジン | MAO阻害剤 | 高血圧クリ−ゼ | |
三環系抗うつ剤 | 降圧作用減弱 | ||||
レセルピン系 (配合剤含む) |
エガリン散 | アルサ−オキシロン | 電気ショック療法 | 重篤な反応 | |
セルシナミンS錠 | レシナミン | ||||
セルパシルアプレゾリン | レセルピン・塩酸ヒドララジン | ||||
ラシックス-R錠 | フロセミド・レセルピン | ||||
エシドライ | 配合剤 | ||||
ダイクロトライドS錠 | ヒドロクロロチアジド・レセルピン | ||||
ベハイドRA錠 | 配合剤 | ||||
サイアザイド系 (降圧・利尿) |
ブリザイド錠 | ペンフルチジド | オクソラレン(メトキサレン) トリオキシサレン(製造中止) |
Bの光線感受性を増強 | |
持続型ル−プ剤 | ダイアート | アゾセミド | 昇圧アミン | Bの反応性を低下 | |
ツボクラリン及びその類似作用物質 | Bの麻痺作用を増強 | ||||
非サイアザイド | アレステン錠 | メチクラン | 昇圧アミン | Bの反応性を低下 | |
ツボクラリン及びその類似作用物質 | Bの麻痺作用を増強 | ||||
K保持性利尿 | トリテレン | トリアムテレン | インドメタシン,ジクロフェナク | 急性腎不全 | |
不整脈用剤 | β‐遮断薬を除く抗不整脈薬 | 各成分 | トリルダン(テルフェナジン) ヒスマナール(アステミゾ−ル) |
Bに係わる規制(QT延長等) | |
リスモダン、 ノルペース |
ジソピラミド | トリルダン(テルフェナジン) ヒスマナール(アステミゾ−ル) スパラ(スパルフロキサ シン) |
Bに係わる規制(QT延長等) | ||
タンボコール | 酢酸フレカイニド | リトナビル(ノービア) | Aの血中濃度が上昇(不整脈等) | ||
プロノン | 塩酸プロパフェノン | ||||
ベプリコール | 塩酸ベプリジル | ||||
硫酸キニジン アンカロン |
硫酸キニジン 塩酸アミオダロン |
リトナビル(ノービア) ビラセプト(ネルフィナビル) |
Aの血中濃度が上昇(不整脈等) | ||
ソタコール錠 ![]() |
塩酸ソタロール | 心筋抑制のある麻酔薬 (シクロプロパン等) |
相加的に作用(循環不全) | ||
高脂血症用剤 | シンレスタール ロレルコ |
プロブコ−ル | トリルダン(テルフェナジン) ヒスマナール(アステミゾ−ル) |
Bに係わる規制(QT延長等) | |
アシド−シス・酸性尿改善剤 | ウラリット | クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム | ウロナミン腸溶錠(ヘキサミン) | Bの効果を減弱 | |
尿路消毒剤 | ウロナミン腸溶錠 | ヘキサミン | 尿をアルカリ性にする薬剤:炭酸水素ナトリウム(重曹)等 | Aの効果が減弱 | |
陰イオン交換樹脂 | クエストラン | コレスチラミン | イオパノ酸 | Bの造影能が減弱 | |
造影剤 | テレパーク | イオパノ酸 | 静注用胆のう造影剤 | Bの排泄阻害 | |
コレスチラミン | Aの造影機能減弱 |