![]() |
禁忌・相互作用薬 |
禁忌Top Menu/B.併用禁忌Top/併用禁忌-1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11
B.併用禁忌-4![]() |
●正確な情報は最新の添付文書でご確認下さい。 |
分類 | 薬品 A | 成分 | 併用禁忌薬 B | 内容 |
---|---|---|---|---|
消 化 器 用 剤 |
アセナリン リサモール |
シサプリド | HIVプロテアーゼ阻害剤[クリキシバン(インジナビル)、リトナビル(ノービア)、ビラセプト(ネルフィナビル)] エリスロマイシン(エリスロシン、アイロタイシン等) クラリス、クラリシッド(クラリスロマイシン) イトリゾール(イトラコナゾール)、ジフルカン(フルコナゾール) フロリードゲル経口用、フロリードF注(ミコナゾール) |
不整脈(Aの代謝阻害) |
原則禁忌:デプロメール錠、ルボックス錠 (マレイン酸フルボキサミン) | ||||
タンナルビン タンニン酸アルブミン |
タンニン酸アルブミン | 経口鉄剤 | 相互に作用減弱 | |
ビセラルジン錠 | ヨウ化チエモニウム | 131I療法 | 131Iの摂取率低下 | |
レーマグ錠 | ダイオウ末・酸化マグネシウム | テトラサイクリン系抗生物質 | Bの吸収阻害 | |
乾燥硫酸ナトリウム | 乾燥硫酸ナトリウム | サルファ剤 | スルフヘモグロビン形成促進 | |
漢方 | 小柴胡湯 | 小柴胡湯 | インタ−フェロン製剤(インタ−フェロンα、インタ−フェロンβ) | 間質性肺炎 |
抗てんかん剤 | デパケン各製剤 | バルプロ酸ナトリウム | カルバペネム系抗生物質:カルベニン点滴用(パニペネム・ベタミプロン)、メロペン点滴用(メロペネム)、チエナム点滴/筋注用(イミペネム・シラスタチン) | Aの血中濃度低下 |
抗パーキン | ドプス | ドロキシドパ | シクロプロパン,又はハロタン等のハロゲン含有吸入麻酔剤 | 頻脈,心室細動 |
イソプレナリン等のカテコ−ルアミン製剤 | 不整脈 | |||
エフピー錠 ![]() |
塩酸セレギリン | オピスタン(塩酸ペチジン) | 興奮、精神錯乱 | |
サフラ(塩酸サフラジン) | 起立性低血圧 | |||
三環系抗うつ剤(トリプタノール、その他) | 高血圧、失神・・等 | |||
デプロメール錠、ルボックス錠 (マレイン酸フルボキサミン) |
A,Bの作用が増強(注:B側へのリンク) | |||
ビタミンK2 | グラケーカプセル | メナテトレノン(15mg) | ワルファリンカリウム | Bの作用減弱 |
ビタミンA | チョコラA滴 | パルミチン酸レチノ−ル | エトレチナ−ト製剤 | ビタミンA過剰症類似副作用 |
チョコラA錠,末 | ビタミンA | |||
カルシウム | カルチコール | グルコン酸カルシウム | エストラサイト(リン酸エストラムスチンナトリウム製剤) | Bの吸収阻害 |
角化症治療剤 | チガソン | エトレチナ−ト | ビタミンA | ビタミンA過剰症類似副作用 |
分類 | 薬品A | メーカー | 成分 | 併用禁忌薬B | 内容 |
---|---|---|---|---|---|
尋常性 白斑 治療剤 |
オクソラレン | 大正製薬 | メトキサレン | 次の医薬品との併用は避ける: ピリドンカルボン酸系薬剤(ナリジクス酸,オフロキサシン,スパルフロキサシン等), テトラサイクリン系薬剤(塩酸ミノサイクリン,塩酸ドキシサイクリン等), チアジド系薬剤(エチアジド,シクロペンチアジド,ペンフルチジド等), フェノチアジン系薬剤(プロクロルペラジン,クロルプロマジン等), サルファ剤,グリセオフルビン,タ−ル製剤,ポルフィリン系薬剤(NAPP等),メチレンブル−等の光線過敏症を起こすことがある薬剤 |
Aの光線感受性を増強 |