november | december |
1999/12/1 | 食べる人 : 助手 |
![]() |
小海老と卵の中華風炒め ほうれん草の胡麻和え 自家製ベーコンとじゃがいものシャキシャキ炒め トマト 韓国みやげ明太子
更新を1週間もサボってしまった。
まとめて更新すると細かいことが記憶に残ってなくて困る。 |
1999/12/2 | 食べる人 : 助手 |
![]() |
豚肉ときゃべつのオイスターソース炒め 半熟卵とブロッコリーのサラダ トマト 蓮根のきんぴら 山椒昆布 10月にうめだ阪急のイタリア展で買ったチーズがまだ残っている。 11月はなんだか異常に疲れていて家でワインをゆっくり飲む機会なんてあまりなかったし、 もったいないけど、食べ損ねていた。 買ったときは適度にしっとりしていて、塩辛すぎずおいしかったパルミジャーノレッジャーノもなんだか乾いてきて、パサパサして、味もピリピリしてきた。 これをなんとかおいしく食べたい。助手はリゾットにしたい、したいというけど、そんな量は残ってないしな。 で、結局、サラダにふりかけることにした。 半熟にゆでた卵とゆでたブロッコリーにオリーブオイルをたっぷり、塩、胡椒、大根おろしでおろしたパルミジャーノをかけたみた。 少量でもチーズの風味がしてなかなかいける。 よし、この小さな塊がなくなるまでこの手でいこう。 |
1999/12/3 | 食べる人 : 助手 |
![]() |
煮込みハンバーグ ほうれん草の胡麻和え チーズとローズマリーのスクランブルエッグ トマトとアスパラのサラダ 生節の佃煮 ハンバーグは昨晩の残り。 挽肉1kgを使ってお鍋いっぱいにつくりました。 合びきの挽肉にみじん切りの玉ねぎ(炒めない)、ナツメグ、牛乳にひたした食パン、卵、塩、胡椒、ナツメグ。 これをよく練って焼きます。 両面焦げ目がつけばOK。 別のお鍋に、赤ワイン、はちみつ、トマト缶、ケチャップ、ウスターソースを入れて沸騰させ、その中へ焼いたハンバーグを 入れて煮ていきます。最初はソースといってもジャブジャブで味もおいしくありませんが、ハンバーグが入るとどんどんだしが出ていって、 デミグラスソースのようなとろりとした濃いソースになっていきます。 煮詰まりすぎたら、赤ワインか牛乳を加えて薄めてください。 生節の佃煮は母がつくったもの。本当は豆腐とねぎと生節の煮物になるはずだった。 それをやめて、常備菜となりました。 醤油とみりん、お酒で甘辛くあじつけして煎ってあります。 |
1999/12/6 | 食べる人 : 助手 |
![]() |
ほうれん草とチーズのコロッケ スナックえんどうのオリーブオイル炒め ネギ入り卵焼き 塩鮭 梅干とごまごはん 今日は冷凍ものをたくさん使った。 コロッケもいつかたくさん作ったものをレンジで解凍した。 塩鮭もいただきものを切り身にして冷凍保存している。これ小さく切って冷凍のまま焼いた。 卵に入ってるネギもみじんぎりにして冷凍していたもの。 スナックえんどうはオリーブオイルでいためて塩胡椒で味付け。 先日、デパート地下で試食(試飲?)したオリーブオイルが絶品だった。 欲しかった〜。があんなに少しだけしかはいってなくて2500円。 やっぱり買えなかった。そろそろオリーブオイルも底をつきてきて、買いたけど手ごろでおいしいのが見つからない。 |
1999/12/7 | 食べる人 : 助手 |
![]() |
鶏の照り焼き ごぼうとにんじんのきんぴら ブロッコリーとにんじんのサラダ みつ葉入りだし巻き卵 青海苔ごはん 鶏肉もも肉はひとくち大に切って、フライパンで焼く。 焦げ目がついたら、お酒で蒸して、火が通ったら、醤油とみりんを同量入れてからめます。 煮詰まって照りがついたらできあがり。 見た目も味もこれはもう焼き鳥そのまんまだなあ。 でも、もも肉一枚切らずに焼くより、出来上がりも速いし、味もよくしみていいか。 サラダはいっしょに茹でたブロッコリーとにんじんに塩・胡椒、おろしたパルミジャーノレッジャーノ、オリーブオイルをふって出来上がり。 だし巻き卵は、昨晩の茶碗蒸の残りのだしとみつ葉を有効利用。 ちゃんと昆布とかつおでとっただしはとってもおいしい。 |
1999/12/9 | 食べる人 : 助手 |
![]() |
海老とチンゲン菜の炒めナンプラー味 ザーサイとネギと胡麻いり卵焼き 温野菜サラダ トマト 韓国みやげ明太子 黒胡麻ごはん 海老とチンゲン菜は油で炒めて、ナンプラーと砂糖少々でエスニック風に味付けました。 卵にはみじん切りのザーサイとネギと胡麻を入れて、胡麻油で焼いてちょっと中華風に。 温野菜サラダは、昨晩の残り物です。 ブロッコリーの茎とスナックえんどう、にんじんを拍子切りにして塩茹でし、 お酢、マヨネーズ、昆布茶、切りごまで和えました。 明日は夫婦で仲良くしている友達のお宅で歯ブラシ・パジャマ持参で忘年会。 みんな会社帰りなので、時間かけて作る暇もないから、お鍋になりそう。 ふぐかあんこうか、はたまたじゃぶじゃぶか?? |
1999/12/10 | 食べる人 : 助手 |
![]() |
豚肉ともやしと卵の炒め ほうれん草の海苔和え 揚げシュウマイ 大根とにんじんの甘酢 梅干とごまご飯 豚肉は胡麻油で炒めて、塩胡椒で軽く味付け、そこへもやしも入れて炒め、鶏がらスープを加えて炒める。 塩としょうゆ少々で味付つけて、溶き卵でとじました。 豚肉ともやしの炒めだと水分が出てしまうかなと思って最後に卵を加えました。 鶏がらスープの素を使ったから、しっかりした中華味になったようです。 冷凍のシュウマイはいつもレンジでチンだけど、今日は油で揚げてみました。 なんだか居酒屋かお弁当屋さんのメニューっぽいけどなあ。 助手いわく、この方が冷めてもまだおいしいとのこと。 今後は揚げシュウマイになりそう。 甘酢は大根とにんじんをスライサーで薄く切って、軽く塩をして水分を抜いて、だし、お酢、砂糖、みりん、唐辛子に漬けました。 これは昨晩のカレーのつけあわせ。 |