1999年4月5日(月) | 食べる人:父 |
![]() |
鮭のハーブ焼き 枝豆の卵焼き カレーポテト 牡蠣とわかめのご飯 鮭はタイムとマジョラムとオリーブオイルをまぶしてから、魚焼きグリルで焼きました。 昨晩の残りの枝豆は卵と一緒にスクランブルエッグに。薄口醤油とお酒が少々入っています。 カレーポテトも昨日のお昼のナスと挽肉のカレーの残り物を使いました。 さいのめに切ったジャガイモとにんじんを茹でて、粉ふきイモ状態にしてからカレーを加えました。 さて、今日の変り種はこのご飯。牡蠣のオイル漬使って、混ぜご飯にしてみました。 牡蠣のオイル漬は日持ちもするし、お酒のあてとして最適。しかも簡単です。 良く洗った牡蠣を鍋で乾煎りして、水分がなくなったら、オイスターソースを少々加えます。 また、水分がなくなるまで煎ります。できあがったら、熱いうちにサラダオイルとにんにく1粒と鷹の爪をいれた瓶 に入れて密閉します。牡蠣がオイルで隠れるようにします。 で、今日のご飯は、このオイル漬けを細かく切って、市販のワカメご飯の素と一緒にご飯に混ぜ合わせました。 合わせたら、冷たいオイル漬の牡蠣を入れたせいでご飯が冷めてるので、お皿にもってレンジにかけました。 これで油もからっとします。 |
1999年4月8日(木) | 食べる人:助手 |
![]() |
たけのことイカの揚げだんご インゲンの天ぷら にんじんのきんぴら ネギと胡麻入り卵焼き 鶏とかぶの葉っぱご飯 揚げだんごは隣りに住む伯母のおすそわけ。 なんでも朝日新聞に最近載った料理だそうだ。 イカをすりつぶして、片栗粉と卵、細かく切った茹でタケノコと木の芽を混ぜてあげてあるそうです。 美味しかった!! この材料で美味しくないわけはないんだけど。近々うちでも試してみよう。 にんじんのきんぴらはバターで炒めて、砂糖と薄口醤油で味をつけたので、ちょっと洋風の味でした。 ご飯には鶏の挽肉と、みじん切りして塩もみして水気をとったカブの葉っぱを胡麻油で炒めて、醤油で味つけた定番の常備菜を混ぜ合わせました。 これはほんとにご飯がススム。 卵焼きに入れたネギと胡麻は合うようでした。今度からねぎだけでんく胡麻も入れよう。 父だとお弁当の感想は何も言ってくれない(ほんとに食べてるんだか・・・)けど、助手だとこちらが聞くとあれこれいってくれるので助かる。 |
1999年4月13日(火) | 食べる人:助手 |
![]() |
子持ちかれいの煮つけ ゆで卵 ベーコンとじゃがいもの炒め きゃべつと青しその浅漬 切干大根の五目煮 かれいの煮つけは昨日の晩御飯。夕飯を食べなかった助手のお弁当になりました。 この煮汁も美味しいから、今日は残った煮汁でごぼうでも炊こうかな。 きゃべつと青しそは塩もみしてから、洗って、塩と昆布茶にで漬けました。これは時間が短いからかなり浅漬。 切干大根の煮物には、油揚げ、ひじき、にんじん、干し椎茸が入っています。 いつもよりちょっと甘めになってしまった。みりんが少し多めだったのか、にんじんの量が多かったから甘くなったのか?? このお弁当と平行して朝からあじの南蛮漬も作った。冷凍してあったあじがいつのまにか解凍されている。 きっと父に違いない。プレッシャーだ。南蛮漬は父の大好物だから、作れ作れとうるさい。 前回作ったときは漬け時間が足りなかったのとあじが大きすぎたため、 骨まで食べられなかったと不満気。でも今日は一日漬けこで、きっと大丈夫。 |
1999年4月22日(木) | 食べる人:父、母、助手、私 |
![]() |
バゲットサンド3種 ・ゆで卵とピクルスのペースト+レタス+トマト ・生ハム+レタス+玉ねぎのスライス+トマト ・オレンジマーマレード マクビティのビスケット グレープフルーツ 久しぶりのパンです。 卵はかための半熟に茹でて、つぶしてピクルスのみじん切りを加えて塩胡椒でしっかりめに味付け。 普段はめったに買わない生ハムを奮発してみた。やっぱり違う。 トマトを入れるとパンが湿って嫌いな人もいるけど、私はトマトたっぷりはさみました。 トマトをのせたら、その上に黒胡椒をガリガリしてからサンドします。 マクビティのオレンジとレーズンのビスケットは事務所の今井くんからのプレゼント。あっというまに食べちゃった。美味しかった。 |
1999年4月27日(火) | 食べる人:母、助手 |
![]() |
牛肉とザーサイの炒め 筍の醤油炒め卵とじ ほうれん草の胡麻和え かぼちゃの煮つけ トマト しし唐とおかかの佃煮 牛肉の炒め物は中華風。 胡麻油でザーサイを炒めてから、牛肉を加えて炒める。味付けは塩胡椒のみ。 ザーサイの塩加減を確かめないと辛くなりすぎてしまう。 筍は茹でたものをいただいたので、早速使う。 これも油で炒めてお酒、醤油、かつお節で味をつけて煎る。 よく味がしみて水分がなくなってから、卵でとじました。 若竹煮や木の芽和えももちろん大好きだけど、油炒めもなかなか美味しい。手間いらずだし。 しし唐の佃煮は写真には写らない位置にあったのですが、しし唐と鰹節と干し桜海老を醤油とみりんで炒め煮にしました。 ちょっと砂糖も入れて甘辛く煮つけて。 ご飯がすすみます。これは母の味と全く一緒だと妹に指摘された。いつのまにか舌が覚えてるのかなあ・・・。 |
1999年4月30日(金) | 食べる人:助手、私 |
![]() |
カツサンド 昨晩のヒレカツが今日はカツサンドになりました。 六枚切りの食パンがあったので、それを半分に薄く切って、焦げ目がつくようにトースト。 一方だけに粒マスタードをべったり塗ります。 もう一方にはソースを。 レンジで温めたトンカツをとんかつソースとケッチャップを混ぜたものに両面を浸すようにして、ソースをしっかり染み込ませてから、 パンに乗せます。その上にキャベツの千切り、ソースを塗った方のパンをのせてできあがり。 キャベツは案外たっぷりはさんでもソースとトンカツでしっとりしてくるので大丈夫です。 しんなりしたキャベツがまた美味しかった。 |