自作油温計 その2
シーリングボルトにM6高ナットを入れ、金属用のハンダで固定しました。センサー部は、セメダインXで固定しました。 ハンダの融点は200℃、セメダインXは120℃までOKなので、たぶん大丈夫。^^;
|
|
完成した表示部です。 防水を考えて、プラスチックのケースに入れ、液晶をゴムとアクリル板で覆いました。 |
|
![]() |
上のケースでは大きすぎました。かっこ悪すぎ。^^; んで、基板と液晶を取り出して小さなケースに詰め直しました。 |
![]() |
センサー部はこんな感じです。 目立たないように黒く塗りました。 |
![]() |
サーミスタがオイルに直接触れているわけではないので、正確な油温ではありません。 でも、温度の変化傾向くらいはわかります。 温度が変わるのが面白くって、無駄に回したりしてます。^^; |