キャブレターの取り外し&分解 sono2
こんな感じに、ぶらぶらです。 (図では、もうキャブ、取れちゃってますね。^^;) それから、各気筒のインシュレータとエアクリーナのバンドスクリューを緩めます。 |
|
そんで、力技。^^; インシュレータ側(シリンダー側)から抜いたほうが楽だと思います。 キャブを上下に、グイグイ押す感じにこじって抜きます。 エアクリーナ側も同様にして抜きます。 |
|
---
|
あ〜また。やってしまいました。写真とり忘れました。m(__)m アクセルワイヤーとチョークワイヤーをここで外します。 写真はまた次回。^^; |
![]() |
キャブレターの教科書みたいな図。^^; ジェット類は真鍮製なので、そーっと扱いましょう。 とか言ってる本人、スロージェットの角が欠けてます。^^; サイズの合ったマイナスドライバーの使用をお勧めします。 |
で、メイン、スロージェットとニードルジェットホルダーを外してパーツクリーナーでシューっとします。 可能な限りの穴にもシューします。 今回はダイヤフラム側(ジェットニードルとか)の点検はしませんでした。 寝不足でふらふら頭だったので、完全に忘れてました。^^; |
|
というわけで、いきなり組み付け完成。おっけー。 ・・・・。 になってしまいました。^^; 外せれば、組み付けは、逆の手順ですから。って言い訳になりませんよねぇ。 ごめんなさい。また次回って事でゆるして下さい。 |
|
---
|
結局、シングルタスクな頭の確認になってしまいました。 作業に集中してしまうと、写真の事はやっぱりどっかに行ってしまいます。 「こんな僕でも、キャブの脱着&簡単な掃除は可能です。」 って事を証明してもしょうがないなあ。 まあ、写真が付いただけ進歩ってことで、完。 ジカイニ、ゴキタイクダサイ。スイマセン。 |