キャブレターの取り外し&分解 sono1
キャブの分解と言っても、ばらばらにはしません。^^; 僕にできるのは、せいぜいメインジェットとスロージェット、その他見えてる穴にシューっとやるだけです。 僕の場合、1年に1回(気が向いて時間がある時)に、ばらして「シュー」しますが、これが効果があります。キャブって、結構汚れるものなんですね。 ※キャブの掃除には、ゴムやプラスチックを侵さないタイプのクリーナーを使って下さい。 |
キャブを外すには、まず、タンク、バッテリーを外し、各フロートチャンバーのドレインからガソリンを抜いておきます。 で、エアクリーナケースを後ろにずらす必要があります。 エアクリーナをフレームに固定しているボルトは3本で、図は車体の右側、バッテリーの下の1本です。 |
|
2本目は、車体左側、エアクリーナのエレメントを入れるところの前。 | |
これはシートの下で、3本目。 これらの3本を外すと、エアクリーナケースは、グラグラになります。 本当は、リヤフェンダーも後ろにずらすと作業しやすいのですが、やらなくても、キャブは外せます。 |
|
![]() |
カムカバーからきてるブリーザチューブを、ブリーザタンク側で抜いて、ブリーザタンクをフレームから外します。ぶらぶらにしておきます。 |