タンクのはずし方&プラグ交換
今更なんですが・・・。^^;
![]() |
いきなりピンぼけです。^^; こんな感じに焼けてます。 左から1234なんですがぁ・・・。 |
![]() |
タンクをはずすには、まず、燃料コックをOffにして、サイドカバーを取り外し、シート下のボルトをはずします。 で、つながっているチューブ類(4本)をとります。 図は燃料コックのところで、燃料チューブ(太い)と負圧チューブ(細い) の2本です。(図は負圧チューブをすでに取った状態です。) |
![]() |
タンクの右後ろ側にも2本のチューブがあります。(図では1本はずれてます。) たぶん、ガソリンのオーバーフロー用と空気抜き用のチューブだと思います。 これらのチューブ(4本)は、張り付いていて、ちょっと引っ張ったくらいでは抜けません。 僕は、マイナスドライバーでこじって隙間をあけ、CRC556をちょっとだけ吹きかけて抜きます。 |
![]() |
あとは、図のマウント(?)にのっているだけなので、タンクをちょっと持ち上げるようにして後ろに引くとはずれます。 満タンだと結構重いです。2日前に入れたばっかりで・・・。あほでした。^^; |
![]() |
古いプラグを抜く前に周りを掃除します。 エアーダスターがあればなぁ。(泣 持ってない僕は、掃除機の先に、図のようにチューブをつけて砂&小石を吸い取ります。 で、新しいプラグと交換して完成。 プラグは、手で回して目いっぱい入ったところから、レンチで1/4〜1/2回転くらい締め込みます。 ねじ部にモリブデン入りのグリスを塗っておくと良いようです。 |
![]() |
ついでに、グリップも変えました。 長さが128o(φ22.4)のグリップって、あんまり種類は無いですね。 何の変哲も無いふつーのです。 前は、「SuperBike」って書いてあるやつだったんですが、ちょっと短くて、バーエンドやスイッチボックスのところに、隙間ができてかっこ悪かったんです。 で、今回はフルサイズ!^^; ぴったし。 |
←Back