生春巻き

野菜がたくさん食べられてとてもヘルシー。 たれは、市販のチリソースにケッチャップを混ぜたものでもおいしいです。 野菜は何でもOKですが、にらは必ず入れましょう。 海老でも豚でも鶏でも、具は何でも好きに入れてください。

材料

生春巻きの皮好きなだけ
えび皮1枚に1尾が適当
野菜にら、きゅうり、にんじん、レタス、大葉、長ねぎ
・・・何でも。
薄焼き卵好きなだけ
ナンプラー(魚醤)大さじ2
砂糖大さじ1
大さじ1
ライム(レモン)のしぼり汁1個分
にんにく1片
鷹の爪2~3ヶ


作り方

  1. つけたれは、皿ににんにく、鷹の爪を塊のまま入れ、スプーンの裏でつぶすようにして、 香りを出す。

  2. 1に砂糖を入れ、次に湯を入れ溶かす。ナンプラー、ライムのしぼり汁を加えて、 つけたれの出来上がり。

  3. えびは、塩茹でにして、殻をむき、縦半分に切る。

  4. にらは、10cm位に切り、残りの野菜、薄焼き卵は千切りにする。

  5. 生春巻きの皮は、水をはったボールに10秒ほどつけて、ラップを敷いた皿の上に 置き、ラップと交互に重ねていく。少しすると柔らかくなるので、好きな具を巻いて 出来上がり。

  6. 巻き方のコツは、最初に野菜をのせてひと巻きし、最後にえびをのせて巻き込む。 こうすると、えびが皮から透けて見えてきれい。

recipe